ペンは剣よりも強く

日常と世相の記

政治の裾野

 トニー・ブレア元英国首相の回想録を読み終えて、一国の首相を務めるには、相応の知識はもちろんのこと、不屈の闘志やバイタリティーなど、総じて普通の人間のレベルでは済まないパワーが必要なことを改めて思い知りました。それはおそらく首相とか政治家に限った話ではなく、組織の代表にはそういう人物が選ばれる下地というか裾野が英国にはあるということでしょう。もちろん権謀術数はあるでしょうけれど。
 翻って、この国はどうかと考えますと、残念ながら、現実には「そういう人物」が選ばれる構造になっていないといいますか、特に政治の世界では、選ぶ方にも選ばれる方にもおおよそふさわしからぬ事例ばかり目についてしまいます。今朝などは、X(ツィッター)を眺めたら、「岸田首相の長男・翔太郎氏」というトレンドが立っているので、何かと思ってのぞいてみると、翔太郎氏が議員会館地下のコンビニでチョコ菓子を買ったのを目撃したという(在京テレビ政治部記者の話を膨らませた)記事に対するコメント類なのですが、岸田さんを貶める(貶めたい)延長みたいな話です。ブレア首相も在任中は「難癖」レベルの誹謗中傷に年中晒されていたようですから、こういうのはわが国だけの特殊な現象ではないでしょうけれど、いくらなんでも首相の息子がお店でチョコを買ったら「「唖然」とする買い物」ってことはないでしょう。じゃあ、あなた、翔太郎氏が何を買ったら「唖然」としないんですか、と問い返したくもなります。首相としての岸田さんを擁護する気など1ミリもありませんが、政治への関心を「その程度」に差し向ける(貶める)効果しかない記事(内容)にトレンドを立てて過剰に反応している場合ではない気がします。
岸田首相の長男・翔太郎氏、ひっそり秘書活動に復帰も…議員会館のコンビニで「唖然」とする買い物 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

 現下の政治のトップニュースは、自民党の裏金議員の「処分」をどう決着させるかですが、これほどの腐敗なのに真相(深層)は何も明らかになっていません。しかも「処分」と言っても、実質的にさして痛くもなさそうな内容ばかりで、たとえば「党員資格停止」など、時間がたてば元通りになるのは見え見えです。これでは、当該議員たちの多くにとっては、庶民的に言うと「一時停止違反」か何かで交通違反の反則切符を切られた程度の重さしかないでしょう(塩谷、世耕の両氏は怒ってるそうですが……)。国会でずいぶん時間を割いて「騒いだ」けれども、結局はこんなものです。この問題は、他の多くの人たちが言っているように、特別委員会などしかるべき調査機関を設置して別個に調査するのが筋で、国会審議は国民生活に直結する制度づくりや法案審議に時間を費やすべきです。

 国民一般の関心が他所に向けられているあいだにも、国会では重要案件の「審議」が「密かに」進められています。「密かに」というのは、こそこそして堂々としていないという意味ですが、ひどいなと思うのは、(筋違いにも)子育て支援の財源に(税金でなく)健康保険料をあてるという政府の方針です。しかも、国民の負担は増えないと言いながら、首相も大臣も、額がいくらになるか明確にしないのです。昨日の「地域活性化・こども政策・デジタル社会形成に関する特別委員会」(←長いですね)の大臣答弁などはかなりひどい内容です。buuさんが答弁を起こしてくれています。負担額がいくらになるのか、お答えしかねます、という押し問答を長々と繰り返したあげくの場面からですが、一部引用をお許しください。動画は3:31分頃からです。
https://twitter.com/buu34/status/1775442267345744054
【国会中継】衆院 地域・こども・デジタル特別委員会 子ども・子育て支援法改正案について質疑(2024年4月3日) - YouTube

山井和則(委員/立憲):……今日の日経新聞の社説を見て頂きたいんですが、今朝の社説「この試算で育児支援の議論は深まらない」、私が言ってるんじゃありません、日経新聞ですね。「支援のため、誰にどんな負担を求めるのか、その情報が示されなければ、制度の実像は見えてこないはずだ」と。「それなのに、子ども家庭庁が29日に公表した支援金制度による負担額の試算は「極めて限定的な内容だ」と。ちょっと念のため読み上げます「給付と負担を一体で見た時、子育て世帯にどんな受益がある制度であり、それが世帯所得によってどう変わるのか、支え手となる人達の負担は、単身や夫婦二人などの世帯類型や所得別にどうなるのか、こんな基本的な情報を、なぜ示さないのか、不思議でならない」となってるんですね。……<中略>……やっぱり、年収が200万か400万か600万か800万か1000万かの場合、850円、被保険者一人当たりの負担額はいくらになるのか、これ、知りたいの、当然だと思いますよね。自民党さんも知りたいですよね?これねぇホントに、それによって全然イメージが違うからね、……<中略>……これね、負担ですからね、国民の皆様に負担を強いる時に、平均的なイメージは、自分は分かっているけれど、高所得の方、低所得の方がいくらになるかは、(担当大臣が)私は理解してません、というのはね、それはやっぱり、当然、話にならないわけで。日経の社説でも、「これでは何か都合の悪い情報を隠しているとの批判を受けてもおかしくない。実質的な負担は生じないとの主張も国民の不信を高めかねない」ということなんですね。これ、委員長、私達は、建設的に前向きな、子育て支援の財源の議論をしたいと思ってるんですけど、一番国民が関心をもってる不安に思ってる負担がね、わかんないということでは、これ、今後ね、審議して行くにあたって、毎回これね、所得別の負担額出してくれ、って、こんな議論できませんから。言っちゃ悪いけど私も、(質問が始まってから)もう30分経ってますけどね、もっと中身の議論したいわけですよ、言っちゃ悪いけど。ハッキリ言って。でもこれはね、あのー、まず加藤大臣、お伺いします。出してもらえませんか、次の審議までに。やっぱこれね、繰り返し言いますよ、山井が言うんじゃないですよ、日経新聞さんが社説で言ってるんですから、それはね、多くの国民の素朴な感情ですよ。負担、自分の場合、いくら増えるの?って。せめて、それ示さないと、審議が深まらない。たとえばね、ラーメン食べられませんか?言われてね、額いくらですか?って言われて、それは言えませんとかね、値段によって、この制度いいか悪いかって、やっぱ思うじゃないですか。それをね、平均的なレベルは見せますけれど、このー、所得階層別には見せられませんと言うことでは、国民はね、喜んでいいのか、悲しんでいいのか、反対していいのか賛成していいのかも、わかんないわけですから、加藤大臣、次の審議までに、日経新聞も社説に言ってるわけですからね、所得階層別の負担額、出して頂けませんか?

加藤鮎子・子ども政策等担当大臣あのー先ほど、えーまぁ、個別、のけいさ……、その所得が低い方、高い方との、あのー、事をまったく把握していない、というような、あのー、ご指摘のように受け止めましたけれども、そういう事では、ありませんで、えー、あのー、計算方法や、把握、あのー、計算方法・考え方は、私自身把握しておりますし、あと、お尋ねの年収別の拠出額については、そのぉ、具体的なキチッとした数字で出すということは、数年後の賃金水準等によることから、えー、現時点で、えー、一概に申し上げることは出来ないという事を申し上げてございます。えぇ、他方で、被用者保険、に関する支援金額は、あー、先ほども申し上げましたけれども、所得、負担能力に比例する、ものでございまして、どの制度においても、拠出額は令和3年度の医療保険料額の4~5%とぉ見込まれますので、あのー、簡単にこう、区切って、えーそれに対していくらと、自分自身が当てはまらないケースで、お示しをするよりも、お一人お一人が、ご自身の、医療保険、料額とを見た上で、えー、たとえばぁ、4%から5%をかけて、イメージをわかせて頂く方が、ご自身に引き寄せたイメージを、わかせて頂けるものと、このように、考えてございます。

山井:いや、私、こんな法案聞いたことないですよ、負担額はご自身で計算して下さいってね。そしたら法案審議成り立たないじゃないですか。負担を求めるのは政府なわけですよ?そしたらたとえば、この健康組合、平均850円ですけれど、高所得者によっては2倍の、1700円を上回ることは、あるんですか、ないんですか?

加藤あのー、通告を受けておりませんこともありますし、個別のケースについてはお答えを控えさせて頂きます。
 ……<中略>……
山井:いくらなのか分かりませんと言うのはね、これはやっぱね法案審議として成り立たないんですよ、極端な言い方したら私達もね、賛成反対が決めようがないですよ?いくらかが分からないんだから。まだ100歩譲って、3年後に分かりますって言うんだったらいいけど、3年後も給与明細見ても永遠に分かんないんでしょ?将来的にね?そんないい加減な制度、入れるなってことになっちゃいますよ?これ、ハッキリ言って。これね、ぜひ委員長、ま、キツク言えばね、これ、ホント、政府による審議拒否だと思いますよ?繰り返し言います、日経新聞の社説で「これでは議論が深まらない」って言ってるんだから、ぜひ次の委員会する時には、こういう議論でね、30分も時間使わなくていいように、所得階層別ではいくらです、という資料を出して、次の、先の議論に行きたいと思うんですけど、委員長いかがですか?(後日理事会協議)……

 途中、子どもとかけ算の答え合わせをしているような問答のシーンが長くて閉口しますが、「個別のケースについてはお答えを控えます」というセリフを護符のように繰り返されては、こちらは「どんぶり勘定」さえできません。加藤大臣の答弁を見ていると、今のこの国で国務大臣を務めるのに必要なのは、相応の知識ではなく、時間潰しの技術、官僚の作文を執拗に繰り返すことのできる「不屈の闘志?」であるように感じます(あとは「親の七光り」でしょうか)。比較するだけ無駄ですが、この国からブレアさんのような首相が現れるのは当面無理、それどころか、かなり後退してしまっている感じさえします。

 しかし、状況が人をつくるのだとすれば、このままでは済まないでしょう。一昨日病院に行ったら先生にダメだし?されてしまったので、生きているあいだに「そんなシーン」に遭遇できるかどうかわからなくなってきましたが(笑)、いろいろなところで活躍している若い人たちを見ていると、「政治不信」だの何だのと、いくら「諦念」を誘導されても、希望を捨てる必要はないと思っています。


社会・経済ランキング
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

政治家のスキャンダルとお国柄

 元英国首相のトニー・ブレアさんの回顧録を読んでいます。上巻を読み終えて、一昨日から下巻に入ったのですが、なかなかおもしろい話がいろいろと書かれています。「自伝」に書いてあることをそのまま真に受けてはいけないと言う人もいますが、ない「事実」は書けないと思うので、多少の誇張や脚色があるとしても、まあだいたいは本当の話に近いものと受け止めています。それにしても、在任当時の側近や大臣たちの言行や自分の印象をかなり開けっぴろげに記していて、「まだ存命中の人も多いだろうに、大丈夫なのかなぁ」と、読んでるこちらの方が心配になります(笑)。
 これまで読んだ範囲でも、興味深い箇所はいくつもありますが、こうして筆まかせに何でも書けるのは、もちろん本人の性格もあるでしょうが、それを許容する国民性もあるのだと思います。中で、政治スキャンダルの話がいくつも出てきますが、とりわけブレア元首相の息子の不祥事が知れたときの英国民の反応が愉快です。首相の息子のスキャンダルと言えば、本邦でも、例えば官邸忘年会などで、息子のふるまいと首相の「親バカ」ぶりが世間から批判・糾弾されたことがありました。岸田首相もそれゆえに事実を隠したかったでしょうし、その心情はブレアさんも同じでしょう。しかし「結果」は、ある意味対照的で、ブレアさんの場合は意外な方向に転じます。少し長くなりますが、当該箇所を引用してみます。( )は小生による補足です。

……(息子の)ユーアンは16歳で、GCSE(英国の学位認定制度)を終えたばかりだった。正直に言って、そして私がこの話をするのを彼が気に留めないのなら、彼の成績は大いに祝福すべきものではなかった。それでも友人のジェームズ――好青年で2010年の総選挙で労働党候補になった――と外に出て二人で祝おうと決めた。
 7月6日の夜、11時半ごろのこと、私は眠ろうと階上に移動していたが、ふと、ユーアンはどうしているかのぞいてみようと考えた。彼はその時間には自分の部屋に戻っているはずだ。そう思ったのは間違いだった。自分の部屋にも住居部分のどこにも見当たらない。
 (妻の)シェリーは彼女の母と(息子の)リオを連れて、短い息抜きにポルトガルに出かけて留守だった。
 いったいユーアンはどこにいるのだ。わかっているのはジェームズと外に出たということだけだ。ジェームズの母親に電話して、彼の電話番号を教えてもらうと、ジェームズに電話した。彼の話は要領を得なかったが、大筋はユーアンがレスター・スクエア(ロンドン中心部の広場)の方角に向かってふらふら歩いていったのを見たのが最後だということだった。
 私はパニックになった。首相であることのいくつかの異常な難題の一つはこうしたところにある。ユーアンを自分で探しにいきたかった。親なら誰でもそうするだろう。飛び出していって急いで探し回る。だが首相である私がレスター・スクエアまでぶらぶら出かけて、真夜中の民情視察をすることなどできるわけがない。官邸の入り口にいる警察官に事の次第を説明し、あとは彼に任せた。いつも頼りになる男として登場する役者よろしく、彼はわかりました、探してきますと宣言した。
 続く数時間は必死だった。心配のあまり私は、翌日非常に大事な行事が控えていることを一時忘れていた。イースト・サセックスの都市ブライトンに出かけて、まずイギリス黒人教会大会を訪問し、次にクエスチョンタイム(下院議員から質問を受ける)の特別版をやる予定になっていたのだ。それは私が主役で、あろうことか法と秩序、反社会的行為が中心問題だった。
 あの素晴らしい官邸の警察官はなんとかユーアンを探し出し、午前1時半ごろ、惨めな様子のユーアンを連れて現れた。明らかにまだ酔っ払っていた。レスター・スクエア地下鉄駅の近くで未成年飲酒、公衆の場での酒酔いのかどで逮捕されたのだった。状況とタイミングは抜群に悪かったと言っていいだろう。
 その晩は一睡もできなかった。2時半ごろ、ユーアンは私と一緒に寝たいと言い張った。長々と悲しげな謝罪を言い続けるかと思えば吐くの繰り返しだった。私は彼が可愛かったし、不憫にも思った。けれども、もし警察の留置場が空いていたら、そこに移すのに賛成しただろう。
 そうこうしているうちにとうとう朝になった。ニュースはユーアンが官邸の入り口に連れ戻されたころに広がった。警察署はいくつもの見事で必要な目的に奉仕するが、秘密を守ってくれる場所ではない。この問題をメディアがどう扱うかについてアリスター(報道担当補佐官)と話さなければならなかった。彼はこの事件を愉快きわまりない珍事ととらえた。クエスチョンタイムの出来を左右する非常におもしろい話題になると考えた。……私はすっかり上の空だったのではないかと恐れる。睡眠不足ならなんとかなるが、まったく寝ていない場合はどうにもならない。何かしらの手段――おそらく鉄道――でブライトンに行き、用意された演説(ペーパー)を握りしめ会場に赴いた。……
 私が入っていくと、歓迎のどよめきが起こった。もちろん皆がユーアンの一件を知っていた。それは大ニュースだった。こんな表現を許してもらえば、それは彼らにとってこのうえない楽しい出来事だったのである。総理大臣の息子が失態を演じて、悪魔のアルコールに負け、正しい道を踏みはずした。そしてその総理大臣が自分たちのところにやってきているのだ。そう、ご想像いただけると思う。
 ……一同は祝福し、祈り、主の名を唱えていた。全身霊感に満ちた親切なリーダーの指示で皆が手を握り、私と私の家族とユーアンのために祈った。たしかにユーアンは酒を飲んだし、飲むべきではなかったが、私は一瞬、これはちょっとやりすぎに
見えると言いたくなった。彼は立派な犯罪者もしくはその類なのに、まるでそうではないかのような扱いだった。
 しかし、それは口にしたとしても少しも問題にされなかっただろうが。彼らにとっては、少年は一度失われ、そして見出されたのだ。それだけが大事なことだった。
 それはすっかり私を目覚めさせた。私は用意したスピーチを傍らに捨て、その場の精神にすっかりのめり込み、私が与えられたのと同じくらいのものを皆に与えたと告白しなければならない。私は恥も忘れてテレビ伝道師のように壇上ではしゃぎ回り、多少大声をあげ、叫び、大いに楽しんだのである。
 クエスチョンタイムのためのスタジオに着いたときには、私は主の精神に酔ったように戦闘的になっていた。最初の質問者が、息子の愚行は私が法と秩序に関心があると主張していることを嘲笑うものではないかといやなことを聞いたとき、私は事実上彼を殴りつけ――少なくとも言葉で――そしてその調子で続けた。「あの宗教集会で、彼らはあなたのお茶に何を入れたんだい?」とアリスターがあとから聞いてきた。「毎週あそこに行ってもらうべきだね。でも考え直したらそうでもないか」とつけ加えた。
 帰る途中、あるパブに立ち寄ったところ、地元の人たちが歓待してくれた。皆が完全にユーアンの肩をもってくれ、パブのお客たちがかわるがわる無為に過ごした自分たちの若きころの話をするのを聞いたのだった。このようなとき、イギリス人は非常に礼儀正しいのである。……
    (石塚雅彦訳『ブレア回顧録 上』、日本経済新聞出版社、444-447頁)
 

 黒人教会に集まった人たちも、パブにいた地元の人たちも、おそらくは内心ニヤニヤ笑っていたでしょう。でも、これはちょっと意地悪くても、悪意に満ちた笑いではないはずです。小生も、学校という特殊な社会空間にいた人間ですので、わかる気がします。偉い人、というより、ふだん偉そうにしている教員がずっこけると、子どもたちは喜びます(おとなの世界だってそうです)。その笑いには「普遍性」があると思います。もっと言うならば、ずっこけることは必要だと言っていいくらいです。でも、わが国のある種の世界ではそうならない、あるいは、そうさせない力が働く。――それがこの国の社会の風通しを悪くし、総体的にせよ、あるいは部分的にせよ、息苦しくしている原因ではないかと思うのです。




社会・経済ランキング
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

政倫審を見て 訂正

※まちがいがあったので訂正しました
 むかし数学の集合のところか何かで「命題」の真偽とか、「十分条件」・「必要条件」というのを習いましたが、今考えると、別に数学でなくともよかった気がします。数学が苦手な(といより単にこういう形式論理が苦手な)小生などには、いつも数学の延長のような感じが残ってしまって、頭が混乱してしまうのですが、AならばBが成り立つとき、AはBであるための十分条件、BはAであるための必要条件……という話のようですから、例を考えれば、「千葉県に住んでいる人は日本に住んでいる」という文(命題)が嘘でなく成り立つとすれば、千葉県に住んでいることは日本に住んでいることの「必要十分条件」ではありますが、日本に住んでいたとしても、千葉県に住んでいるかどうかはわかりませんから、逆は成り立ちません。千葉県< 日本はあり得ても、千葉県 > 日本はあり得ないわけです。※すみません、逆になってました。前後も含めて訂正しました。
 でも、それがわかって何の役に立つのか、よくわからないまま数学の世界とはサヨウナラになってしまいました。しかし、最近思うに、政治の世界では、こういう数学というか論理学の話がねじ曲げられることが多い気がしています。「十分条件」が「必要条件」のように(故意に)変換されたり、逆にすると成り立たないこと(命題)を通そうとしたり。先の例で言えば、「日本に住んでいれば千葉県に住んでいるのと同じだ」というのですから、それは無茶というものです。
 
 昨日も政倫審がありましたが、裏金議員衆の各自が疑惑を晴らす弁明の場であるのに、「何も知らない」「自分はかかわっていない」と(結論を)いうだけで、たとえばキックバックの再開が決まったとかいう安倍派幹部の会合について、自分が参加していながら具体的な説明をほとんどしないのですから、余計に怪しさが増すばかりです。世耕氏などは、先週の政倫審で、自分は検察に呼ばれていろいろと聞かれたが結局立件はされなかった、「不起訴、嫌疑なしだから真っ白」だなどと発言していて、驚きました。“証拠不十分で不起訴” という話が、氏に言わせると「真っ白」になってしまうのです。
 上の話で言えば、「真っ白な人ならば不起訴である」は成立するかもしれませんが、「不起訴の人ならば真っ白である」は成立しないでしょう。警察や検察も忙しいので、世の「犯罪行為」をすべて立件する余裕がないことくらいは誰でも理解できます。たとえば、制限速度40㌔の道路を50㌔以上で走っている車の運転手をみんな捕まえようとしたら、警察官の数を10倍に増やしても全然足らないでしょう(そもそも普通の幹線道路を50㌔くらいで走っている車を「違反」だ「犯罪」だと言って取り締まることに治安上大きな意義があるとも思えませんし)。小生も以前に盗難にあって警察に相談に行ったことがありましたが、(被害額が少な過ぎて?)被害届を出すまでには至りませんでした。要は、世の中に検察から立件されない「違反行為」はいくらでもあるわけで、立件されていないからと言って「真っ白」という強弁は通らないでしょうということです。
 自民党の裏金議員たちの多くは今回ほとんど立件されていません。個々の裏金の額に差はあるものの、決して小さな額ではありませんし、立件しないこと自体も問題ですが、それを「根拠」に、世耕氏と同様みんな「真っ白」だと言ってよいのか、議員たちもみんなそう思っているのか、ということです。
 「悪いことをしても捕まらなければいい」式の処世術は安倍政権から始まった自民党議員の悪しき「風習」です。それだけにとどまりません。実は裏で、捕まえる側(検察)の人事にまで手を回して、自分たちは「絶対に捕まらない」よう画策をしていたのですから、世耕氏の強弁など、何ともはやの話でしょう。自民党を「犯罪者集団」のように言うのは言い過ぎでしょうけれど、自浄できなければ、そうみなされてもしかたがありません。それくらい今の自民党(中枢)は悪事にはまって抜け出せない感じがします。
 こんな醜悪な状況を毎日見せられても、世論調査をすると20%くらいの人は自民党を支持すると答えるわけですから、これは「岩盤層」というか、もう信仰のレベルでしょう。選挙が近づくと、また、体制選択の選挙だ、とか、自民党が潰れたら日本も潰れるとか(「私がいなければ日本は立ちゆかない」と言ってた幹事長もいましたが)、そんなようなことを言っとけば有権者はビビって?自民党に投票すると思っているのでしょうか。20%の方々には自民党と「心中」することよりも、国の未来と子どもたちのことを考えてほしいです。



社会・経済ランキング
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村