今回の岸田政権の内閣改造を見ていて感じたこと――「内輪の論理」。
「外面だけ取り繕う」という言い方もありますが、今回は「繕う」気も見えません。あるいは、「ダブルスタンダード」という語もあり、これは「二重規範(二枚舌)」という意味で、日本政府の行動様式を示す用語として長く使われてきましたが、「変数」はいくつかあるとしても、内と外と「方程式(規範?)」が2つあるようにも思えないので、これもちがうかなと思います。
もっと言うなら、もはや「二重規範」を維持できないのです。異種の規範の並立を支え、整合性を保ち、何とか取り繕う能力は官僚や政治家の技能(技芸)のひとつだったと思うのですが、日本の政治家にそういうものは必要なくなりました。そんなものよりは「厚顔無恥」や「鉄面皮」の方がよっぽど役に立つ資質です(ある意味、これも「技能」かも知れませんが)。ウソの帳尻を合わせることより、帳尻が合わないウソを気にしないことが政治家の資質になったようです。特に、2012年の第二次安倍政権以降は……。
要するに、「外」から何と言われようと、内輪にあって権力に近い者ほど、おぼえめでたく優遇されるということでしょう。銃撃された安倍氏が統一教会と近しいことを知った自民党議員が、我も我もと次々と統一教会との結びつきを強め(安倍氏他にアピールし)、選挙の票を回してもらって、続々と政務官や大臣に出世していく様は、安倍氏がこの世を去っても、なお継承されているということです。これは、統一教会を介したおトモダチ内閣の継続と言ってもよい。
岸田首相は統一教会との結びつきを “断つ” とは言いませんでした。これは、気概がないというより、実体として関係を断つことができないということでしょう。それほど、統一教会と自民党議員の関係は深いし、がんじがらめになっている。だから、「身体検査」もやらないし、たぶんあらかた状況を把握していても、「個人の申告」で出てきた以上のことは追及しないことにした。
そんな「及び腰」を見透かしたように、山際大志郎・経済再生担当大臣は、自身の統一教会との「関係」について、前々から周囲に指摘されていたのにもかかわらず、「締め切り」が過ぎるまで調査中と黙ってやり過ごす「すっとぼけ」戦術を活用し、そのまま大臣に居座ることに成功しました。他にも統一教会がらみの大臣・副大臣・政務官は大勢いるし、自分一人だけが攻撃目標になることはない。1回記者会見をやって30分くらい辛抱して、あとはぶら下がり記者を適当にあしらっておけば、そのうち話題にもならなくなる、と。
しかし、今回の改造人事で最も驚愕し、許しがたいと思ったのは、その差別言動が糾弾され、議員辞職要求の署名まで上がったことのある杉田水脈氏の政務官起用です。 「#杉田水脈氏の総務政務官起用に抗議します」など、すでに他の多くの人が疑義や抗議の声を上げているので、多くは書きませんが、これも「内輪の論理」、おトモダチ政治のなせるわざでしょう。
杉田氏を政務官に就けることには、当然内部から疑問や諫める声は上がったはずです(まともな組織団体なら)。それでも、あえてこれを推挙するグループが強行し、最終的に岸田首相が「これでいく」と決断するわけですから、これはかなり重症というか、感覚が極度に麻痺しているとしか思えません。
杉田氏を政務官に任命するというのは、国民はおろか、世界に向けて、日本は差別主義の国であることを公言するようなものです。この国は、今までも差別主義者の発言がくり返され、批判・嘲笑されてきましたが、これを反省して是正するのではなく、今度は政策を通じて差別主義を発信すると宣言しているわけです。
杉田氏は2019年4月、旧統一協会の別動組織「国際勝共連合」と関係が深い団体主催の会合で講演しています。その思想性といい、統一教会の世界観を体現するような働きをしているといっても過言ではありません。こういう人を政務官に任命して政務の陣頭指揮をとらせるとしたら、これこそ、もはや単なる宗教団体とは言えない反社会的政治団体と自民党の癒着問題の核心、その象徴ではないかと思います。
副大臣・政務官、旧統一教会と関係「見直した人のみ」でも13人接点 [岸田政権]:朝日新聞デジタル
政治家の性差別発言、ワーストは杉田水脈氏 ネット投票:朝日新聞デジタル
#杉田水脈氏の総務政務官起用に抗議します - Twitter Search / Twitter
旧統一教会「訴訟減っている」のウソ そのウラにあった“返金放棄の合意書”【報道1930】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
↓ よろしければクリックしていただけると大変励みになります。