ペンは剣よりも強く

日常と世相の記

『職業政治家 小沢一郎』裏話

 ジャーナリストの佐藤章さんが清水有高さんの「一月万冊」(5月19日付公開)で著書の『職業政治家 小沢一郎について語っている。なぜ、小沢一郎なのか?

 小生の小沢一郎に対するイメージは決して芳しいものではなかった。昔、宮沢賢治の足跡をたどろうと岩手県の花巻を旅したことがある。どこかで昼飯を食べようと車でJR花巻駅へ向かうと、建物の壁にドーンと小沢一郎が描かれた垂れ幕がかかっていて驚かされた。なるほど、ここは小沢一郎の選挙区だったかと実感した。その話を、あとで花巻出身の方にすると、「小沢先生のおかげでテレビでちびまる子ちゃんを見られるようになった」と感謝していた。小生の頭の中では小沢は完全に田中角栄とイメージが重なった。地元への利権誘導、権力への拘泥、剛腕、……。

 しかし、佐藤さんの『職業政治家……』を読み、部分的にせよ修正が必要なところが大いにあることに気づいた。なぜ、小沢一郎は権力(政権交代)にこだわるのか? 冷静に考えてみれば、47歳で自民党幹事長になった人物だ。そのまま党内にとどまれば、やがては総理大臣になり(私的に)権力をふるうことも可能だったはずだ。もし、そうなっていれば、今のアベスガ政治による国政の総劣化状態を避けられたかもしれないし、たとえコロナ禍に直面しても今とは全然ちがった対処になっていたかもしれない。

 清水さんとの対談で、佐藤さんはいくつか「裏話」を披露していたが、けっこう大事な話をされていたと思う。つまんで起こしてみたい。

コロナ対応出来ない現在の自民党政権。次の選挙で政権交代はあるのだろうか?国民の手に財源を取り戻せ政治と金。職業政治家小沢一郎・執筆の裏側。元朝日新聞記者ジャーナリスト佐藤章さんと一月万冊清水有高 - YouTube

 清水:変な質問なんですけど、この本って、読んでいただいた方はわかると思うんですけど、かなり踏み込んで書いてますよね。特別会計特殊法人のこととか、すごく大きな問題だと思うし…。こんなに書いて出しちゃって大丈夫なんだろうか(笑)という気もするんですけど。
 佐藤:そうですか。僕はあんまり意識したことはないんですけど。だって、裏をとってないとか、事実でないことは書いてないですしね。むしろ、これでも抑えてるんですよね。筆を丸めてるというか、あまり露骨には書いてない。柔らかく書いたんです。これ、筆の任せるまま、気持ちのままに書いていったら、大変なことになっちゃうんですよね(笑)。感情が入って…。ふざけんな、バカヤローみたいになって…。
 清水:最後の方とか、若干「感情」が出ているように読んだんですけど…。
 佐藤:いや、全然冷静だっと思うんですけど…。
 清水:最後というのは、特別付録のインタビューで、長いインタビューが終わってふーっという雰囲気が伝わってきたなという意味なんですが…。
 佐藤:これは小沢さんも感じるところがあってね、自分はいつ命がなくなったっていいんです、ということを言い始めたんですよ。自分がもう政治の世界で役に立たないとなれば天に召されるだろう、でも、まだ役に立つのであれば天はまだ命を長らえさせてくれるだろうと。そういう何か宗教的境地に立ち至ったような話をされたんで、おー、小沢さんでもこういうことを言うんだと思って。僕もロングインタビューをしていて、(インタビューの最後に出てきた)オルテガとか西郷隆盛には僕なりにこだわりがありましたから…。
 清水:こういう本がもっとちゃんと売れる世界になったらなあと思うんですよね、特に今年は総選挙があるじゃないですか。選挙のときに、たとえば、特殊法人のこととか、そういうのをちゃんとわかっていれば、だいぶ変わると思うんですよ、投票に行って誰に入れようかというときに。だから衆議院選までに10万部くらい売れたら、何か流れが変わるんじゃないかなと思うんですね。だから、私は選挙の前に読んだ方がいいと(常々)思っているんですね、政治の構造を知るという意味で。日本人の多くは、自分の納めた税金がどういうふうに分配されていくか、そこでどんな依怙贔屓があるのか、というのを知らないまま何となく投票する。せっかく投票に行くんなら、一冊読んで勉強してみる。せっかく与えられている一票を行使するんなら、私は、すごく大切なことだと思っているんですね。
 佐藤:この本でまず力を入れて書きたかったのは、民主党政権とは何だったのかということなんですね。清水さんが言ったように、まさにお金、予算ですよね。予算を国民がどうやって自分たちの手につかむか。民主党政権にはいろいろな政治家が集合してきましたが、それが一番の集約点なんですよ。つまり、予算を国民の方に引き戻すということ。それまでは財務省がもっていた。それを官僚の世界から政治の世界へ引き戻す。そして本当に必要なところにお金を付ける、この作業が重要だということが、民主党政権の最大公約数だったんですよ。ところが、それが財務省の作戦によって最初から躓いたんです。その歴史を書き残しておかないといけないと思ったし、なぜその重要なことを誰も書かないのかと、今でも不思議でしょうがない。この話を書かないで日本の現代政治は語れない。はっきり言って明治以来の政治ですよ。語る意味がないじゃないですか。政治っていうのは予算、金でしょ。それを誰がつかんで、どうやってコントロールして、どういうふうに配分しているのか、そこのところこそ、まさに政治じゃないですか。それを改革しようとしたのが、民主党政権だったし、それに失敗したのも民主党政権だったんですね。その歴史を書かなければ、本当の歴史は残らない。その一番の要にいたのが小沢さんですよ。ということは、小沢さんのインタビューなしには日本の現代政治は語れないということなんですね。
(略)
 清水:今のコロナ対策など、この本で指摘しているように、どこをとっても(予算の我田引水をする)「ムラ」で、そのせいで今1万人以上の人が亡くなっているわけですから、これは本当に変えなければダメだし、構造をちゃんと理解して投票に行けば変えられるという希望をこの本は示していると私は思っています。


↓ よろしければクリックしていただけると大変励みになります。


社会・経済ランキング
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村