スポンサー・ファースト 鹿嶋市の場合
「『福祉のよろず屋』ぽれぽーれ」さんがTwitterで驚くべき事実を紹介している。
東京オリンピックの競技は多くが無観客開催だが、茨城県は「学校連携観戦チケット」による地元の児童生徒の入場を受け入れることを表明している。鹿嶋市はサッカーの会場になっているが、その鹿嶋市の(おそらく)教育委員会が配布した(おそらく)保護者宛文書に驚くべき一文がある。
「その他」という項にある注意書きによれば、
・飲料は、750ml以下の容量の水筒かペットボトルを2本まで持ち込み可能で
す。(大会会場規定では1本まで持込とされていますが、鹿嶋市の児童生徒は2本
まで持込可能としていただいています。)ペットボトルの場合は、出来るだけ、
コカ・コーラ社が製造している飲料をお願いいたします。他社製の飲料を持参
する場合は、ラベルをはがして持ち込むようお願いいたします。
(https://twitter.com/116_kkk/status/1416625593043472385)
保護者に配る文書は通常は関係部署で回覧され、複数の職員が目にする。最終的には各校の校長も見ているはずだ。これを起案した職員も異常だが、内容に問題があることを誰も指摘できない組織はもっと異常だ。いくら何でもこれはまずいと、教員か保護者の中に気づいた人がいたから、表に出てきたのだろう。
子:ペットボトル2本までいいなら、ミネラル麦茶とポカリスエットを持って行くね。
親:ダメ、ダメ。十六茶とアクエリアスにしなさい。
子:えー、何でー?
親:オリンピックのスポンサーじゃないメーカーの飲み物はダメって学校が言ってるの!
子:そんなー。
親:どうしても、ミネラル麦茶とポカリスエットを持っていくんだったら、ちゃんとラベルを剥がしてよ。
子:何でそんなめんどうなことしなきゃいけないの?
親:それも学校がそうしなさいって言ってるの!
子:わかったよ。十六茶とアクエリアスを持って行く。だけどラベルも剥がしていく。
親:そのままでいいのに、何でそんなめんどうなことするの?
子:だって、そうしないと、公平じゃないじゃん。
各家庭でどんな親子のやりとりがあるかわからないが、鹿嶋市民の良識を信じるしかない。
「持ち込み飲料はコカ・コーラ社」 学校観戦で通知、苦情殺到 | 毎日新聞
↓ よろしければクリックしていただけると大変励みになります。