ペンは剣よりも強く

日常と世相の記

「胡錦濤退席」の意味

 10月22日に閉幕した中国共産党大会の閉幕式の出来事が憶測を呼びました。胡錦濤前総書記が党規約改正案などの採決前に突然退席したのですが、同行者に腕を抱えられている様子がいかにも本人の意思に反しているように映ります。当局発表では胡氏の(突然の)体調不良が理由とのことですが、真に受けるにはいかにも怪しい印象が拭えません。
 「論座」にこの出来事に言及した記事が2つありました。ひとつは、1990年代「新党さきがけ」の代表代行で経済企画庁長官だったことがある元衆院議員の田中秀征氏、もうひとつは、2002・04年、小泉政権時代の日朝首脳会談実現の裏方だった元外務審議官田中均氏、奇しくも田中姓の2人ですが、ともにテレビのコメンテーターとしておなじみです。

 秀征氏は10月24日付記事でこう書いています。
胡錦濤氏と習近平氏 2人の総書記の真逆の“進退”が物語ること~中国共産党大会閉幕 - 田中秀征|論座 - 朝日新聞社の言論サイト

 5年に一度開かれる第20回中国共産党大会が10月22日に閉幕したが、その最終日の閉幕式で驚くべきシーンがあった。胡錦濤前総書記が、最重要案件である党規約改正案などの採決前に突然退席し、会場を去ったのだ。国の内外のメディアが注目する中での退席劇は、世界に衝撃を与えている。
胡錦濤氏が発した捨て身のメッセージ
 この退席劇が、胡錦濤氏の意図したものか、それとも習近平執行部によって排除されたものなのか、真相はいまだ明らかではない。しかし、映像を見た感じは、「胡氏は当初、席を離れようとせず、不服そうな表情を浮かべながら係員とやりとりをしていた」(10月23日朝日新聞)ように見えた。これを見た大半の人は、そう思ったのではないか。
 ただ、確かなことは、この退席劇が胡錦濤氏が内外に向かって捨て身で発したメッセージであることだ。
 集団指導体制が崩壊し、独裁政治、個人崇拝の時代に逆戻りし、民主化の逆流に歯止めがかからなくなった――。それこそ、彼が世界に伝えたかったメッセージだったに違いない。
 胡錦濤氏のこの行動は決して無駄にはならないだろう。なぜなら、それを世界がリアルタイムで見ていて、決して忘れないからだ。……

 他方、均氏は10月26日付記事でこう言っています。
政治も経済も外交も習近平という独裁の危うさ 経済は? 台湾は? - 田中均|論座 - 朝日新聞社の言論サイト

権力を求める習近平の執拗なアプローチ
 驚くべき執拗さである。習近平は総書記に就任した2012年から中華民族の復興、即ち、中華人民共和国が100周年を迎える2049年までに米国を凌駕する最強の国家になる事を「中国の夢」と掲げ、それを実現するためには毛沢東時代の様な権力の集中が必要と考えたのだろう。「反腐敗闘争」も事実上政敵を排除する道具ともなった。
 そして二期10年に限るとする国家主席の任期を撤廃することに始まり、今次共産党大会ではかって鄧小平が毛沢東時代の反省の上に導入した集団的指導体制や世代交代の仕組みを事実上無効にするような行動をとった。独裁的体制を防ぎ世代交代を実現することを旨として実践されてきた政治局常務委員会の68歳定年の内規は無視される結果となった。習近平は68歳を超え総書記として3期目に入ることとなり、更には4期、5期を狙えるような体制が出来つつあるようにも見える。
 今回の政治局常務委員会の布陣では年齢、実績等の基準で見て習近平の後継となり得るような人材が登用されているわけではない。むしろ習近平の側近グループが新たに常務委員に登用され、習近平との「距離」が重視されている。
 習近平との意見の違いが注目されてきた李克強首相は常務委員から外れ、将来のリーダーと目されていた胡春華に至っては常務委員に登用されなかったばかりか政治局からも外され、その一段階下の中央委員に降格となった。習近平の有力な対抗勢力と見られてきた共産主義青年団出身者は軒並み権力中枢から外される結果となっている。
 共青団出身の長老である胡錦涛前総書記が共産党大会閉会式の途中で追い立てられるように退席したのは、巷間伝えられる体調不良による自発的な退席ではなく、人事に不満を持つ胡錦涛前総書記をこれ見よがしに退席させたと考える方が自然なのかもしれない。

 胡氏の不自然なかたちの退席という事実と、それを映像として見せることは分けて考えなければならないと思いますが(中国メディアは当初国内向けにこの出来事を報道していなかったとのことです)、その点で、田中均氏が言う「これ見よがしに」というのは(国内向けというよりも)外国に向けての習近平一強の強烈なアピール=メッセージなのでしょう。

 チベット問題の著書もある東京大学平野聡氏はこれを「公開宮廷クーデター」と表現しています(Wedge10月26日付記事)。
公開宮廷クーデター 連れ出された胡錦濤も習近平と同罪 Wedge ONLINE(ウェッジ・オンライン)

 去る10月23日に開催された中国共産党(以下、中共)第20回党大会閉幕式の場で、習近平氏の隣に座っていた前任の党総書記・胡錦濤氏が連れ出された光景が瞬時に世界的な注目の的となり、国営新華社通信は慌てて、健康状態を慮った云々という火消しに入った。
 しかし、半ば狼狽しながら抵抗した胡錦濤氏の老い切った表情といい、習近平氏のにやけた表情といい、立たされる胡錦濤氏を支えようとする動作をした栗戦書氏の左隣に座る王滬寧氏が「止めとけ」と言わんばかりに栗氏の背広を引っ張った(または叩いた)ことといい、これは公開宮廷クーデターのようなものである。
…………
今回(の人事で)矢面に立たされたのが、革命元老世代の血縁的な後ろ盾を持たず、自身の努力によって立身出世を果たした共産主義青年団共青団。党員予備軍のエリート青年組織)系の人々である。彼らは今回、李克強首相以下ことごとく党中央常務委員会の7人から外され、次世代のリーダーとして嘱望されてきた胡春華氏に至っては政治局員入りすら果たせなかった。
 共青団出身者の象徴である胡錦濤氏の退場は、「思想の解放・多様な議論によって特徴づけられる改革開放の時代は終わった」「習近平こそが史上かつてない完全な指導者として君臨し、習近平新時代が始まった」ことを満天下に示し、共青団系の人々の面子を潰す狙いがあったはずである。それを考案したのは恐らく、胡錦濤氏をかばう栗戦書氏の背広の裾を叩くなり引くなりした王滬寧氏ではないか。
 あるいは、人事や方針をめぐって習近平共青団系のあいだに最後の最後までわだかまりが残り、最後に「従わない者の運命として胡錦濤を見せしめにする」ということになったのかも知れない。胡錦濤から肩を叩かれた共青団系の弟分にあたる李克強氏ほか、壇上の誰も胡錦濤氏を労って後ろを振り向かなかったことも、その可能性を匂わせる。

 平野氏は、今回の人事で党内序列2位となり、李克強首相の後任とされる李強氏が、上海市政トップとして習近平氏の意向どおりに新型コロナ対策でロックダウンに動き、結果的に「大惨事」を招いて、上海市民から強い非難を浴びた事実を、今後の中国の姿に重ね合わせています。このような人物が、中央の要職を経ず、また上海市での「失策」をものともせずに人事で「大躍進」し、習氏も習氏で自らを毛沢東の姿に重ねることに余念なしとなれば、「大躍進」や「文革」の「黒歴史」が再びくり返されることにならないかと非常に心配になります。その隣国で、中国が混乱、ないし錯乱しても無関係に平和な日常を送れるとはとても思えないのです。



↓ よろしければクリックしていただけると大変励みになります。


社会・経済ランキング
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村