黒川スキャンダル
「他人に適用する原理原則を自分に適用しない人を偽善者という」――これは妙な全能感を抱いた権力者(と取り巻き)が働いた身勝手極まりない判断と行為であって、「法の支配」などという、そんな「高尚」な話を持ち出すべきではないのかも知れません。そもそ…
日本国・第90・96・97・98代内閣総理大臣で、現在某党の憲法改正実現本部の最高顧問を務め、カザフスタンのナザルバエフ大学名誉教授まで(よくは知りませんが)拝命する御仁が、5月9日、「日銀は政府の子会社だ」と発言したそうです。さすが、大学時代、法…
郷原信郎さんの「日本の権力を斬る!」第69回を眺めたら、冒頭に、今や懐かしい感じさえする「リーチ一発」辞任の黒川弘務元検事長と、せこさ丸出し「カニメロン」の菅原一秀衆議院議員の話が出て来た。 菅原議員と言えば、2019年10月に地元有権者へのメロン…
【日本国憲法 第14条】(1947年5月3日施行) すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。…… <反-日本国憲法 第14条>(2020年5月21日、あるいはそれ以前から…
6月11日参議院予算員会の続き。小西洋之議員の質問。小西議員の安倍首相への質問は、毎度のことながら安倍首相の無知ぶりをさらす戦法で、こういうのを毛嫌いする向きもあるが、普通の国なら答えられて当たり前のことをこの国の宰相・大臣ポストの人間は答え…
本日5月30日の午後、「黒川杯」なるテンピン麻雀大会が行われた。会場は当局との軋轢もあり、検察庁前から日比谷公園へ移動。警察官や大勢のギャラリーに囲まれる中、公園広場の閉園時間を迎えて半荘も終わらず、賭博自体成立せずとのこと(その後、再開した…
今朝、東京新聞の配信記事 「黒川氏処分、首相官邸が実質決定 法務省は懲戒と判断、軽い訓告に」(2020年5月26日付)を見た。東京新聞:黒川氏処分、首相官邸が実質決定 法務省は懲戒と判断、軽い訓告に:政治(TOKYO Web) 辞職した黒川弘務前東京高検検事長の…
今回の黒川弘務氏の辞任の件で、またしても出てきた「責任」という言葉。日本語として使われる「責任」は意味があいまいだから、英語を参考に意味を整理するとよいという話があった。小生からすると、これを口にする人間があいまいにして責任を回避している…
外出自粛が要請される中、5月上旬、東京高検の検事長黒川弘務氏が新聞記者らと賭けマージャンをしたとの報道(週刊文春 20日)を受け、法務省は本人に聞き取り調査を行ったところ、事実を認めたとのこと。黒川氏は関係者に辞意を漏らしているという。 当然の…