ペンは剣よりも強く

日常と世相の記

佐藤章『職業政治家 小沢一郎』

 清水有高さんの「一月万冊」で、佐藤章さんが出演する回で必ず紹介(推薦)される本。こういうのはふだんは買わないのだが、清水さんの番組をタダで視聴させてもらい、いろいろな政界裏情報を得ているので、“会費”代わりと思い、買って読んでみた。あにはからんや、実に興味深い。小沢一郎氏の意外な素顔が垣間見えておもしろかった。これは「お値段以上」の “お得感“ がある。日本の政治に興味のある人には必読文献だと思う。

 本扉をめくると、冒頭にオルテガの『大衆の反逆』からの引用がある。内容的にややいかめしい感じもするが、本書を一読すると得心する。

 生というものは、われわれがその生の行為を不可避的に自然的な行為と感じうる時に初めて真なのである。今日、自己の政治的行為を不可避的な行為と感じている政治家は一人もいない(略)。不可避的な場面から成り立っている生以外に、自己の根をもった生、つまり真正な生はない。
オルテガ・イ・ガセット『大衆の反逆』、神吉敬三訳、ちくま学芸文庫、260頁)

自己の政治的行為を不可避的な行為と感じている政治家」——勘違いしている人はいざしらず、今の日本の政界で真にこれに当てはまる人を見つけるのはなかなか難しい。著者の佐藤さんも言及していたが、マックス・ウェーバーが『職業としての政治』のしめくくりで「……情熱と判断力の二つを駆使しながら、堅い板に力をこめてじわっじわっと穴をくり貫いていく」(岩波文庫 105頁)、「自分が世間に対して捧げようとするものに比べて、現実の世の中が……どんなに愚かであり卑俗であっても、断じて挫けない人間。どんな事態に直面しても『それにもかかわらず!(デンノッホ)』と言い切る自信のある人間。そういう人間だけが政治への『天職(ベルーフ)』を持つ」(同 106頁)と特徴づけた政治家などはさらに稀である。しかし、本書を読むと、小沢一郎氏はこれに該当しうる数少ない日本の政治家の一人ではないかと思えてくる。

 内容はインタビューを中心とした政治家・小沢一郎の半生の記録である。と同時に、この半世紀近くの日本の政治史(というより政治家関係史)でもある。朝日新聞の「論座」の連載記事(2019年3月~2020年3月)がもとになっているので、(編集加筆したとはいえ)重複部分が目立つのが玉に瑕で、また、インタビューも小沢氏が核心部分についてはあまり明確に答えていない箇所がいくつもある。しかし、1993年の細川非自民連立政権と2007年の民主党政権の二度にわたる政権交代の立役者である小沢氏が非自民政権で何をやろうとしていたのか。47歳で自民党幹事長になった次代のホープが、あえて党を割って出た理由やいきさつが細かにフォローされている。たまに小沢氏の口から出てくるいろいろな政治家の意外な「横顔」を知るのも楽しいが、それは聞き手の佐藤さんの取材力(ジャーナリストとしての力量)の賜物でもある。

目次は以下のとおり。

第1章 民主党政権とは何だったのか
第2章 辺野古埋め立ては必要か
第3章 自民党権力の中枢で何が起きたのか
第4章 細川連立政権は何を成しとげたのか
第5章 「陸山会事件」は国民に何をもたらしたのか
第6章 安倍暗黒政治からの脱却は可能か
特別付録・小沢一郎緊急インタビュー
 あきらめるな日本人、よい世の中に必ずできる

 どの章も興味深かったが、2章の辺野古の基地建設について。小生は知らなかったのだが、普天間飛行場の移設先として、米軍の本音としてはテニアン島が最適だと思っていて、事実、テニアン市長が基地の受け入れを表明していたのに、外務省や防衛省は一顧だにしなかったという。「辺野古が唯一の解決策」と政府が強弁し、思考停止すればするほど、深い闇と利権が関与していると思わざるを得ない。

 小沢氏の決意めいた話を2つ。

 〇民主党は役人に「お金がない、お金がない」と言われて、それで終わってしまった。まったく惜しいことをしたと思います。権力を取ったんだけど、ただそれがおもちゃのままにで終わってしまった。……だから、もう一回やろうと思っているんです……もう一回やる、必ず。このままじゃ死ねない。もう一度ひっくり返す。それは、別に自民党に恨みやつらみがあるんじゃなくて、国のためです。このままでは、民主主義はもう日本に定着しなくなってしまう。そうなったら日本は本当にアウトです。絶対にもう一度やる。それで、反対に自民党の方もしっかりしてもらいたいんです。
(99頁)

 〇<佐藤さんから自身の政治的使命、宿命を感じるかと問われて>私は、そうしなければいけないといつも思っています。だけど、そのためには、やっぱり己を捨てなければだめなんです。自分の身の栄達、栄誉ばかり考えていたら大業はできない。
 西郷南洲(隆盛)が言う通りです。「命も要らない、金も要らない、名誉も要らない、地位も要らない、こういう人たちはまことに扱いにくい、しかし、こういう人たちでなければ世のため国のための大業をなすことはできない」という意味のことを言ってるんです。
 本当にそう思いますね。みんな欲を持っているんですが、欲を抱くならもっと大きい欲を抱け、と私はよく言ってるんですよ。目先の小さい欲に囚われていては天は味方しない。だから、私は歳を取って、同じ年配の人で亡くなる人もいるけど、私は死については全然恐怖感がないんです。
 天が要らないと言えば、黙って命を差し出すし、もう少し働けと言えば命は天がちゃんとつないでくれるし、すべて天命に従っているというわけです。

(403頁)

 小沢氏が代表を務めていた政党(自由党)が一時期(2012年)「国民の生活が第一」という名を冠していたのは、まんざら(失礼!)偽善や媚びではなかったのだと改めて思う。

朝日新聞出版 2020年9月 420頁)


↓ よろしければクリックしていただけると大変励みになります。


社会・経済ランキング
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

「架空」の五輪

 演出家の宮本亞門さん東京五輪についてインタビューに応じている。8年前の2013年の招致決定の当初は、「世界一お金がかからない五輪」、「復興五輪」といった考えに賛同して、4年前に大会の公式イベントの演出を引き受けたが、大会経費は倍以上に膨れ上がり、福島第一原発事故の後処理も進まない現実を前にして、全て誘致のための架空のものだったと振り返っている。

以下は東京新聞5月8日付記事の引用。

復興五輪「架空だった」…罪悪感抱く宮本亞門さん、IOCや政府を「利己的」と批判 インタビュー詳報:東京新聞 TOKYO Web

―コロナ禍で開催される五輪をどう考えるか。
 健全な精神と肉体を高め合い、世界を1つにするという五輪精神は素晴らしい。しかし世界中が生死を思う未曽有の体験の中、インドのように多くの国で医療環境が整わず、ワクチンも分配されない。失業や貧困も広がった。救われるのはお金がある人だけ。五輪精神と真逆の事実が進行し、五輪の映像を見て勇気づけられる状況にありません。
―国内の世論調査でも開催に懐疑的な声が多い。
 昨年の安倍晋三・前首相の「完全な形での開催」発言以降、コロナ対策の遅れ、水際対策の甘さ、ワクチン供給の遅々とした流れ…。国民はどれだけ不安を耐え忍んできたか。
 私が出演したテレビ番組では「自分はこの状況で走っていいのか」と苦悩する聖火ランナーが報じられた。IOCや政府の利己的な考えは、「他人のことを思う」という利他的な精神と正反対。国民はその間で心が引き裂かれています。

―東京大会には期待をしていたか。
 2013年の招致決定当初、「世界一お金がかからない五輪」や「復興五輪」といった発言を信じようとした。これだけ政府が断言するのだから、と。17年には大会の公式イベントの演出を引き受けた。
 しかし大会経費は倍以上に膨れ上がり、福島第一原発事故の後処理も進まない、全て誘致のための架空のものだった。悲惨な現実を見て「何ということに加担してしまったんだ」と罪悪感にさいなまれました。

<以下略>

 前日(5月7日付)の東京新聞には、4月に調査したという千葉大学の学生の声(アンケートの自由記述)の紹介がある。

宮本亞門さん、東京五輪は「中止すべきだ」 参加を迷う学生ボランティアも コロナ禍で遠のく平和と平等の祭典:東京新聞 TOKYO Web
 
 ・選手への検査を徹底し、選手村をいい意味で隔離されたエリアとして作れば無観客試合は開催できる。(22歳、男性)
 ・盛り上がりを期待する一方、コロナによる世間のネガティブな雰囲気や感染への不安をぬぐえていない。(21歳、女性)
 ・組織委員会など運営側の意欲が見られなくなった。街に盛り上げるムードが見られない(21歳、女性)
 ・開催を期待している人はいると信じている。疲弊した社会を照らすイベントになることを信じている(20歳、男性)
 ・実施に関する部分で未確定な点が多いため不安が大きい(21歳、男性)
 ・こういう時代だからこそ、スポーツの力で元気や感動を世界で共有したい。(21歳、女性)
 ・アスリートファーストで実施してもらえたらうれしい(23歳、男性)
 ・五輪パラリンピックはスポーツを通して、平和な社会や多様性のある社会の実現を目指すものだが、現状はそうもいかなくなり、開催にそこまで期待はしていない。(20歳、女性)
 ・アスリートの視点に立てば開催すべきだが、世論や国内外の感染症の現状を鑑みれば開催しない方が妥当。(19歳、女性)
 ・現状の政治体制や日本オリンピック委員会(JOC)の動きが不透明であり、具体的な問題への解決策があがってこない。(22歳、男性)
 ・感染防止対策は大前提として、「世界の平和の祭典」。コロナで分断された今の時期だからこそ開催してほしい。(24歳、女性)
 ・開催することによって、コロナが増えてしまうのでは(19歳、男性)
 ・コロナが収束していない中の開催が不安。世界平和の実現とは思えない。(20歳)
 ・コロナというオリパラ史上かつてない条件下でどんなことができるか、よりワクワクしている。(22歳、男性)

 開催への期待と不安が相半ばするといったところかと思う。
 記事には、大会ボランティアに登録しているという9人の学生の声も紹介されていて、このうち4人は、感染の不安や海外観客の受け入れ断念もあり「参加を迷っている」と答えた。参加継続を決めた5人からは「少しでも大会の空気に触れたい」「平和の祭典に学生として関わる機会はもう二度とない」などの声があるという。

 オリンピックはこうしたボランティアの善意なしには運営できない。「少しでも大会の空気に触れたい」から、「学生として関わる機会はもう二度とない」から、こういう声は貴重である。そのボランティアが足らなくなったからと、組織委はこそこそと日給払いのアルバイトを募集して乗り切ろうというのだから、善意も何もあったものではない。多くのボランティアの誠意を冒涜している。

 宮本さんは「コロナ禍で感じること」を聞かれて、

 経済格差、人種差別、魔女狩りのような悪人探し…。人間の傲慢さ、愚かさを浮き彫りにした。でも反対に、人がお互いに分かりあおうとする連帯も生まれた。過去にペストなどの感染症や災害が起きるたびに人類は変化や進化を迫られた。コロナで人はどう変わるのか、期待して見守っていきます。

と答えている。狭量な小生でも、これには共感するし、そうありたいと自らを省みる。



↓ よろしければクリックしていただけると大変励みになります。


社会・経済ランキング
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

こんなのを総理大臣にしてはいけない

 これが現実でなく、テレビ・ドラマのひとつか何かだったら、不愉快ではあるが、どんなに気が楽か知れない。
 毎日続く、スガ首相のダメダメ笑劇場。このほど延長拡大された「非常事態宣言」、実は17日に来日予定だったIOCの「ぼったくり男爵」が「日本には行かない(行けるか、そんなんで!)」と言ったから、延長を決めたのではないか、と囁かれている。
 31日まで「宣言」を引っ張ることを決めたスガ首相は、記者会見で記者から東京五輪の開催について質問された。

ワクチン「1日100万回の接種目標」菅首相が宣言延長で会見(2021年5月7日) - YouTube
東京五輪「開催できるのか、開催していいのか」と問われ菅総理「国民の命や健康を守り、安全安心の大会を実現することは可能」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

「コロナ禍に東京五輪を開催できるのか、開催していいのか。国民の間にも、アスリートの間にも不安や疑念が広がっている。どのような感染状況になってもIOCが中止を判断しない限り、日本政府として開催に向けた取り組みを続けるという立場は変わらないのか。国民の命とくらしを守ることと、五輪・パラリンピック開催の両立は可能なのか。」
「大会の中止を求めるオンライン署名が開始3日で20万を超えた。これは素直な国民の世論だと思うが、現在行われているテスト大会などでアスリートに取材すると、このコロナで大変なときにスポーツをすることや五輪を目指すことがいいのか、世間からの風当たりに厳しいものを感じ、非常に苦しんでいるように見受けられる。彼らにどんな言葉をかけてあげられるのか。」

 これは、わりと切実な問いである。これに対して、スガ首相はカンペを見ながらこう答えた。

東京五輪の開催について心配の声が国民の皆様から上がっていることについては承知している。まずは、現在の感染拡大防止に全力を投入していく。選手や大会関係者の感染対策をしっかり行っていく。そうして、国民の命と健康を守っていく。これが大事だと思っている。訪米した際、ファイザー社CEOから東京五輪の各国の選手などに対して、ワクチンを無償で提供したいとの申し出があり、IOCと協議の結果、各国選手へのワクチン供与が実現することになった。さらに選手や大会関係者と一般の国民が交わらないように、滞在先や移動手段を限定したい。選手は毎日、検査を行うなど、厳格な感染対策を検討している。こうした対策を徹底することで国民の命や健康を守り、安全安心の大会を実現する。このことは可能と考えており、しっかり準備をしていきたい。このように思います。」
「五輪開催に向けテスト・イベントが数多く行われている。大会本番を想定して感染対策を徹底している。外国の選手については一般国民と交わらないようにし、選手は毎日検査を行うなど厳格な対策を行っているところだ。テスト・イベントを通じて様々な知見を得て、安全安心な大会にするので、是非懸命に取り組んでいただきたい、そういうふうに思っています。」

 全力でやってますが、感染者は減りません。でも、安全安心な大会を実現するから選手の皆さん、がんばってください——「全力」とか「厳格」とか「徹底」という言葉が空しく響く。これも精神論の延長なのだろうか。ドラマならそれでもけっこうだが(つまらないが)、「全力」を注いでダメなら、現実社会では、誰か別の人に交替してもらうしかない。

 ところが、その「誰か別の人」の有力候補が何ともさえない。

 小中学生向けのニュース月刊誌「ジュニアエラ5月号」で、河野太郎ワクチン大臣が子ども記者からオンラインで直撃取材を受けているという。「なりたい大臣はありますか?」とストレートに聞かれた河野は「総理大臣です」と答え、「国内のことから外交までを総合的にみて、責任を持ってやりたい。自分がこうしたいという政策を実現したい」と言ったという。

河野太郎大臣が子ども記者直撃取材で「総理大臣になりたい」!ジュニアエラ5月号特集は「マンガとイラストで政治と選挙がわかる」/スペシャルインタビューに加藤シゲアキさん、広瀬すずさん/4月15日(木)発売 |AERA dot. (アエラドット)

 その河野、5月5日に放送されたテレビ・ニュースに出演し、コロナ・ワクチンの大規模接種センター東京会場での1日1万人の接種について質問され、「1日1万人接種できるかどうかは自衛隊の検討次第」と発言し、これでは自衛隊に ”丸投げ” ではないかと批判されている。

AERA dot. の5月7日付記事より。

「1日1万人接種は自衛隊次第」河野大臣の”丸投げ”発言に自衛隊から怒りの声 (1/2) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

……官邸周辺関係者がこう語る
「官邸のトップダウンの指示に何とか対応しようと現場が奔走している中、河野大臣の丸投げ発言はあまりに酷い、と防衛省幹部は嘆いています。防衛省では現在、全国にどれだけの医官、看護官をセンターへ派遣できるか、聞き取り調査を行っているのですが、地域医療をも支える自衛隊病院から引き抜くわけにもいかず、部隊の医務室に医官防衛医大の大学院生を何とかかき集めようとしています。実はそれでも人員が全く足りず、1日1万人と大々的にぶち上げたものの、実際は非現実的で無理という声が出始めています」

 河野大臣の出演した番組を視聴した自衛隊OBは「発言に耳を疑いました。そもそもワクチン接種は厚生労働省の管轄でやるべきではないでしょうか。自衛隊の医療スタッフ、看護助手だけでは人数が足りないし運営は不可能です。厚生労働省が主導で自衛隊がサポートするなら理解できますが…。自衛隊の本業は国防です。元防衛大臣の河野さんはそのことを一番わかっている政治家だと思うのですが…」と渋い表情を浮かべる。

SNS上でも政府の対応に疑問の声が目立つ。
自衛隊関係者です。1日一万人として、8時から20時まで13時間運営。割り算すると、1時間あたり770人の接種が必要。おじいちゃんおばあちゃんで頑張って1人接種を5分で終わらせるとして、接種場所1ヶ所で1時間に12人に接種するのが限界。770÷12=64、つまり計算上64ヶ所の接種場所が必要です。自衛隊が以前大阪に医療スタッフを派遣した際は頑張って40人でした。問診や看護助手、交代要員も必要ですから自衛隊が64箇所の接種場所を何とかセンターに設置して運営するのは絶対に不可能です」
「あまりに無責任ではないでしょうか。自衛隊は全力で努力するでしょうが、無謀な目標を丸投げされたことには怒りとなさけなさを感じます」、
自衛隊医官と看護官はそれぞれ約千人とされ、東京で1日1万人、大阪で1日5千人にワクチン接種するだけの人員を派遣できるとは思えない。最初に大層な接種目標を掲げておきながら今頃になって『自衛隊次第』とトーンダウンするのは如何なものか」

 前出の自衛隊OBはこう語気を強めた。
自衛隊は有事に国を、人命を救うのが仕事だと自負しています。昨年の2月にコロナ感染が集団発生した大型クルーズ船『ダイヤモンドプリンセス号』で約2700人の自衛隊員が動員されて医療支援を行ないました。ただ今回のワクチン接種が自衛隊の任務と言われることには疑問を感じます。もし、大規模接種センターでの接種がうまく機能しなかった時に自衛隊に責任を押し付けるのはやめてもらいたい」

 1日1万人の接種が果たして現実的な数字なのか、多くの高齢者が大規模接種センターを訪れることで密状態にならないかなど懸案事項は多い。
「1都3県だけでも900万人の高齢者がおり、1日1万人も大挙して電車で大手町の合同庁舎に連日、駆け付けたら、クラスターの発生リスクもあります。自治体から受け取った接種券を会場に持参すれば、いつでも接種できるようにするとを言っているが、見込み数を把握しないでどうやってワクチンを準備するのかすら検討されていません。打つ人がわずかしか来なかったら大量の廃棄が生じてしまうし、逆に希望者が殺到したらどうするのか」(政府関係者)

 自民党憲法9条に自衛隊を明記することによって、自衛隊員が憲法違反のそしりを受けず、胸を張って仕事ができるかのように喧伝してきたが、その自民党のトップ(総裁)の次の有力候補の一人がこれである。ワクチン担当大臣(しかも前防衛大臣!)なのに発言が軽薄かつ無責任で、思慮がなさすぎる。こういう類の人間が、望み通りに総理大臣になったら、ダメダメ笑劇場が延々と続いていくだけだ。


<追記>弁護士の澤藤統一郎さんの5月7日付のブログに「世相いろはがるた」を見つけた。笑えます。

澤藤統一郎の憲法日記 » 2021 » 5月



↓ よろしければクリックしていただけると大変励みになります。


社会・経済ランキング
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村